人間?・・・いや・・・私だけか?
先日、シャワーを浴びていたら急に、お湯が出なくなりました。
何気にお風呂場の窓の外に黒いものが動いてるのを見付けて、
言葉通り、背筋に寒いものが。
あれは、間違い無く我が家のボイラーの排気口から立ち昇る黒煙。
私は素っ裸。シャワーからは水。排気口からは黒煙。
でも、お仕事の納期の日だったので、今シャワーを浴びないと予定の時間に間に合わない!
切羽詰り、そのまま冷水でシャワーを浴び、ガタガタ震えながら出掛ける支度。
さあ出掛けようと玄関に行ったところで、
車のエンジンをかけておくのを忘れていた事に気付きました。
雪国ってそうなんです。
車、特にフロントガラスなんかかっちかちに凍っているので、
最低、車を動かす20分前にはエンジンかけとかなきゃ前が見えないんです。
昼間なのに吹雪いてる中、
スノーブラシのゴムベラでがじがじ、フロントガラスの氷をこそげ落とすこと5分。
さぶいーさぶいーと半泣きで出発。
鼻水すすりつつボーッと帰宅。
帰って来たダンナにボイラーの排気口を外から見てもらったら、
もっくもくの黒煙と、
「ひ、火花出てる(笑」
あいやー(ノ_・。)なんてこったい。
新しいボイラーの取り付け工事は明日。
ゴム手袋して食器を洗ったりしてるけど、この時期の水の冷たさはハンパなく、
ゴム手袋を通して指先がジンジンかじかんで痛くなるくらいです。
そんなわけで、風邪をひきました。くしゅん。情けない。
しばらくは感染すとマズイので、ばあちゃんとこに行かない方がイイくさい。
とゆーことで引き続き、風子さん、ばあちゃんによろしくです。
少し前から具合が悪くなり、一時は危篤状態に陥っていました。
今現在は小休止という感じで、落ち着いてはいるのですが、
いつ、何があってもおかしくない状態である事に変わりは無く。
悲しい、とも違う。
もっともっと長生きして欲しい、とも違う。
頑張って、とも言えない。
だけど、ばあちゃんって、なんだか折れないような気がして。
100歳まで生きる、の口癖どおり、のほほんと目標を達成するような気がしてたし、
今まで入院したり手術したりしても、その度に見事に復活してきた人だし。
危篤って言われてもピンと来ないんだよなぁ・・・。
飲み込めない何かが、胸につっかえてるような気分です。
散々世話をしてきた私のことも、姑のことも、多分、信用してないばあちゃん。
そういえば風子を迎えるまでは、動物も犬も好きじゃないって言ってたっけな。
でも、ちゃんと風子と仲良しになれた。
「ふうこは特別だ。ふうこは一番めんこいなぁ。めんこい、めんこい」
しわしわの手で撫でられて、風子も嬉しそうだった。

風子。ばぁばの事見ててね。
めんこい、めんこい、は今は多分無理だけど、
ばぁば、風子の事好きだから、近くに居たら安心するよきっと。
早いもので、風子が虹の橋へ走って行ってから、1年が過ぎました。
虹の橋での暮らしにはすっかり慣れましたか?
Scala and Kolacny Bros - U2 With or Without You
全てがひっくり返ったように変わったような・・・
それでいて何にも変わっていないようで・・・
不思議で、奇妙な、1年でした。
ねねの気持ちも随分、変わったように思います。
風子と会えなくなったことが辛くて、苦しくて、痛くて、痛くて
言っちゃいけないと思いながら、
思っちゃいけないって分かっていながら。
何度も、
会いたい。風子に会いたい。
風子のとこに行きたい。って。正直、思ってました。
死にたい、っていうんじゃなくて。
ただただ、会いたい。
会いたい。その一心。
それ以外の想いは無くて。
でもね。
会えないんだよ、多分。
走って行った風子の後を、がむしゃらに追い掛けても。
風子、頑張ってたから。
一生懸命生きようと、あんなに頑張ってたから。
一生懸命頑張って頑張って生きた子には、
頑張って頑張って生きた人だけが会えるんだ多分。
そんな気がする。
だから頑張って生きなくちゃと思ってる。
もう一度風子に会う為なら何でも出来るもの。
その道程の先は、見えない。
明日終わるかもしれないし、何年先で途切れるかもしれないし、
何十年先まで長く長く続いてるかもしれない。
でも、だいじょぶ。ねねもパパも頑張れる。
笑顔で、堂々と、風子と会うためなら全然頑張れる。
大好きだよ風子。
へそまがりで、頑固で、気分屋で、
友達中々出来ないし、すぐ怒ってガウガウするのに、
実は恐がりで、淋しがり屋で、雪が落ちる音でヒュンヒュン泣いちゃって、
ねねの布団に潜り込んで安心して、
ぐっすり眠った数時間後におねしょして逃げたりする風子が
大好き。
食いしん坊で、大きな豚耳を5分で完食しちゃったり、
こっそり優しくて、すずめやカラスがカリカリ食べてても無視しちゃったり、
猫さんにパンチされても、嬉しそうに微笑んでたりする風子が。
大好き。
立ち上がって、助手席の窓の隙間から顔を出して、風をぱくぱく食べてる笑顔が、
コタツ布団をめくったら、ど真ん中でニヤニヤしながら爆睡してる顔が、
川の遊歩道を、ゴキゲンに巻いた尻尾をプリプリさせながら歩いてく後ろ姿が、
大好き。ずーっとずーっと大好き。
実は丁度数日前から、ばあちゃんがちょっと具合悪くなっちゃって、バタバタしてます。
でもなんだかなぁ、
今まで何度も、お医者さんには「寝たきりになるでしょう」とか「痴呆が始まるかも」
なんて言われて、その度に良い意味で診断を裏切ってきたばあちゃんの事だから
ねねはね、又元気になるんじゃないかなぁなんて気がしてるんだけど。
年令が年令だから、まだわからない。
覚悟してくださいって言われています。
風子はばあちゃんと仲良しだから、今もそこから見守ってくれてるかな。

ねねとパパは、そんなこんなで忙しいけど、元気です。ちゃんと笑顔です。
風子も笑顔で、友達と仲良く楽しく過ごして下さい。
美味しいものいっぱい食べて下さい。
時々は、遊びに来て下さい。
ねねもパパもフウコがいること、きづかないからつまんない!
とか言わないでちゃんと来て下さい。
一緒に笑って下さい。
玄関でゴロゴロ、転がってて下さい。
コタツの中で、とろとろとろけてて下さい。
たまには、ねねの買い物に付き合って下さい。
ねねとパパのおつまみ狙って、お座りして下さい。
ねねとパパが、貴女の話をしてるのを、笑顔で、隣で聞いてて下さい。
お願いね。
ほんじゃ、また(。・ω・。)ノシ
かしこ
ねねより
ご飯頑張って食べて元気になったら、また三人で川に行こうって。
何度もそれで励まして、ご飯、食べさせちゃったから。
だから、火葬場へ行く前に、少しだけ川に立ち寄った。
風子ほら、川だよ。
降り続く雪の中、静まり返った真冬の川は、風子の大好きな風景とはちょっと違うけど。

同じ場所に、一周忌の2009年2月9日夜、パパと二人で立った。
9日の予報は、曇り。午後から雪か雨。
「晴れるよ、多分。風子の命日だから」
って言ってた私の予想が、見事に的中。
朝、差し込む眩しい太陽の光に思わず顔を見合わせて笑った。
まあ、川に行くのは夜になるから、その頃には雨か雪が降っててもしょうがないかな?
だって。
亡くなった日の大雪を除いて、これで月命日のお散歩日和はパーフェクト達成!
だからどうってわけじゃないんだけど、一人で、こっそり嬉しくなる。
風子はやっぱり晴れ女だ。
夜、ダンナが帰宅して、一緒に川へ。
川に着いて車を降りたら凄い強風&寒風。
「寒いーーーーっ」ってヘコたれながら風子のオヤツを握り締め、車を降りて、
ふと、夜空を見上げたら。
夜空に、ふっくらした丸いお月様が浮かんでた。
雲の切れ間からは、星空と大きなオリオン座。
「風子凄い。ちゃんと晴れてるよ、夜空」
風子、もしかして笑ってる?
このお月様みたいな丸い顔で。
淋しくないんだね、きっと。
そこに見えるお星様の数くらい、友達も出来たかもしれない。
満月と星空を見上げながら、そんな事を思ったら、自然と笑顔になった。
ねえ風子。
あの日、昼間は何してたっけ。
ふたりで。
多分、いつも通り、ご飯食べさせたりトイレに連れてったりしながら、
風子が横になって休むと、ねねはコタツでお仕事。だったか。
何か違うことがあったとすれば、
お昼にご飯を食べさせてた時、何枚か写真を撮ってたこと。
旅立ちの約8時間前に撮った写真の中の風子は、
後から見たら、不機嫌というより、怒ってるというより、
悲しそうで、疲れ切っていて、
もう、頑張る気力を全て、使い果たしているような表情だった。

気付かなかった。
風子の表情がこの日、こんなにも違ってた事に。
ごめんね。しんどかったよね。
最後の写真は、悲しそうな顔でこっちを見ていた。

多分18時過ぎくらいに、パパが帰宅。
多分その後ご飯を食べて、パパは風子のそばでビール飲みながらテレビでも観てて
私は、コタツで又仕事を始めた。
19時30分過ぎ、風子がむっくり寝床から起き上がる。
「いいよ、俺が連れてく」
と、パパが庭に連れってくれてから数分後。
パパの叫び声に驚いて居間から出て。
グッタリしてる風子を受け取って。
風子の体は、骨が無いみたいにぐにゃぐにゃになってて。
名前を呼びながら肩を叩く。何度も。何度も。
寝床に寝かせて、手で心臓の上を押した。
鼻と口を全部くわえて、息を吹き込んだ。
何度も見たのに。犬の人工呼吸。思い出せない。全然思い出せない。
風子、息して。お願い、息して。って言いながら。
風子は、しゃっくりのように少しだけ息を吸い、吐き、
だけどそのまま、意識が戻る事無く。
2008年2月9日19時50分
虹の橋へ。

最後の最後までねねはあわてんぼうだったね。パニクって。
風子、呆れてたかもしれない。
パパと二人で、風子を撫でた。
本当に気持ち良さそうに眠ってるみたいで。
つついたら起きて来るみたいで。
いつもと同じように、可愛くて安らかな寝顔だった。