いつもよりほんのちょっと多めの注意が必要だった。
なぜかって。
彼らが川に帰って来るから。
海から川まで、川の入口からここまで、物凄い距離を泳いで来るんだよ。
不眠不休、ご飯もロクに食べずに、
赤ちゃんを生み出す為だけに彼らは、自分達が生まれたこの川に帰って来るんだって。
銀色の体は茶色と赤の斑模様になって、
オスは模様だけじゃなくて顔つきまで鋭く、険しく変わる。
メスが卵を産んで、オスがそれに精子をかけると、彼らの仕事は全て終わり。
文字通り命を懸けて生み出した新しい生命の誕生を見る事無く、彼らは生まれた川に横たわる。
川原のあちこちに彼らの体が打ち上げられて、
トンビや、カモメや、カラスや、たくさんの鳥達も、彼らの体から命をもらうんだね。
ずーっとそれを繰り返して来たんだろうな。大昔から。
川のあちこちを悠々と泳ぐ大きな影に目をこらしながら、毎年、なんとなく神妙な気分になる。
お帰り。
そしてお疲れ様。
…って風子ーっ!

昔、おバカだった私は、誰もいない川原で風子のリードを手放した事があった。
鮭が遡上を始めてる事に気付かずに。
風子は打ち上げられた鮭にかなり前から気付いてたらしく、
一目散に走って行って、かぶりついたけど、
大き過ぎて重過ぎてその場から動けず、私が走り寄るまでウンウン唸っていた。
ああ、リードもう絶対放さない(;´Д`) と心底ホッとした後で、
歩きながら、パパと爆笑した。
食べられなくて良かったけど、どうしても食べたいならその場で食べればイイのに、
風子、どこまで運ぶつもりだったんだろうって(笑
お魚くわえたドラ猫になりそこねた風子は、ムッツリ不機嫌だった。


ねねさんと、パパに見せたかったんだね、きっと。
だって、ほんとに食べたかったら
家の風子のようにその場でかぶり付いちゃうよね。
風子ちゃん、鮭を食べようとするなんて凄い!!
大物ですね~^^
運んでお家に持って帰ろうとしたのかな?^^
風子ちゃんはねねさんとパパさんのところに運ぼうとしてたんでしょうか。
「いいでしょ~?」って見せたかったのかも!
風子ちゃん、ドラ猫さんより黒柴さんの方がカッコイイですよ(笑)
もなおさんも海に上がった魚を咥えました(笑
それも凄く大きな魚

食べようとしたみたいですけど・・・。無理矢理口から引き抜きました(爆
風子ちゃんはどこに運びたかったのかな~?
しかし運ぼうとしてる姿想像するだけでちょっと笑えます


風子ちゃんはかぶり付いちゃいましたか?(≧∇≦)(笑 とれとれのお魚、美味しかったかなぁ♥
ウチの風子ってジャーキーなんかをあげても、その場で食べるよりも
ちょっと離れたところに持ってって(ほんの1~2m位なんですけど)
食べたりする事があったんです。お弁当をフタで隠して食べる中学男子みたいですよね?
誰も取らないし意地悪しないのにー!…信用されて無かったんだろか_| ̄|○(汗笑

ここに来たばかりの頃はうようよと、大きな影が川の至る所を泳いでたような記憶が。
でも年々、帰って来る鮭も減ってるようですねー。集まる鳥の数でなんとなく。
稚魚の放流は、なんちゃら協会が毎年頑張ってはいるみたいですけど…。
風子、私達に邪魔されないとこまで持ってって食べようとしたのかもしれないです(*ノェノ)おバカ…
すごく頑張って持ち上げようとしてましたよ(o_ _)ノ彡☆ポムポム(笑

川の一部にいくつか段差があるんですけど、そこを鮭が滝登りしてく様子が凄いです!
ばしゃっ、ばしゃっ、としぶきを上げてあちこちで鮭が飛んでるんですよー。
私なら、面倒臭いから諦めてその辺で生んじゃえーって言い出しそう(≧∇≦)
風子、急いで鮭を持ち上げて逃げようとしてた気がします(n´・ω・n)(苦笑
多分怒られるって分かってたんじゃないかなw 性格も行動も、ホント丸で猫なんです(笑

あ~(≧∇≦)もなおさんもドラ猫前科歴がありましたかー(笑 ビックリしますよね。
釣ったばかりの小鯵、少しなら食べてもイイかと思った時は食べようとしなかったのに、
どうしてあんな大物、しかもちょっと傷んでるのが琴線に触れるのか…(汗
鮭は6~70cmくらいはあったかなぁ。ぬるぬるしてて重かったのが幸いしました(ホッ
私が近付くまでホントに、んーっ!んーっ!って持ち上げようとしてましたよ(o_ _)ノ彡☆ポムポム
しかも、その場で食べずにお持ち帰りするつもりだった?
風子ちゃん。たくましすぎ!
その姿、見たかったなぁ^^
ねねさんに食べられる前に鮭を隠しちゃおうという
作戦ですな。
もしねねさんの手に鮭が渡ったら、
「この皮の辺りがカリカリで一番のつまみ!」なんて言いながら一杯飲んでそうですもの。
↓
ワンチャンが捨てられちゃったり、命に期限が付いちゃったり・・・
とても悲しい現実ですが、その一方で里親に
なる方がいたり、ボランティア活動に励む方がいたり、いいnewsがあったときは本当に嬉しい気持ちに
なります。

ホントお魚好きで゚+.(*ノェノ)゚+そういえば失明の時も、煮干で食欲復活した子ですからw
その後も毎年、車から風子を降ろした時に、川原方向へぐいぐい走って行こうとすると、
(あ。鮭の遡上始まってるな…)ってなんとなく気付いたものです(苦笑
ちなみに産卵後の鮭を姑に貰った事があって、これがあまり美味しく無かったんですけど、
卵を産むのに力を使い果たしたんだろうなぁと思うと、感慨深い味でした(*´∇`*ゞ

♪(*´艸`)やだもうtulipさんったらなんで分かるんですか…って鮭奪いませんよぉー(笑
でもこの態度は間違い無く、奪われるか怒られるかどっちかを警戒してたんでしょうねw
その場で食べないで逃げようとするとこがイヤラシイというか間抜けというか…(苦笑
ちょっと面白かったですけど。んーっんーって持てない姿がヾ(≧∇≦)あはは
悲しいニュースがどんどん減ってくれればって思いますね。
全ての子を救う事は無理だけど、幸せな子が一匹でも増えたって思うと私も凄く嬉しいです。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)